それがしの一日で御座れば


日経 | 産経 | Forsight | Facta
47NEWS | 時事通信 | NHK
ロイター | スプートニク
朝鮮日報
| 人民網 | サーチナ
Google | 天気 | 西区の天気

| 2026 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2025 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2024 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2023 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2022 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2021 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2020 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2019 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2018 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2017 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2016 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2015 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2014 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |

  Valve Recordsへ戻る

☆☆ き.に.な.る.ニュース ☆★2025.10▲戻る 酷暑のせいか、庭の桜がヤラれてしまった
今月はお月さんを眺めてゆっくりしよう
2025.10.14 お嬢さん 乾杯!       (松竹 1949)

6586
木下惠介が監督したお見合い結婚の話、自動車修理業を営む石津圭三(佐野周二)に、縁談が持ち込まれ池田泰子(原節子)とお見合いをする。美しいお嬢さんに一目惚れをするが、育ちが違うと石津はためらい、悩む。泰子の父池田は詐欺事件に巻き込まれて服役中、池田家の屋敷は抵当に入っている。石津はお金のための縁談だと失望するが、泰子へ対する気持ちは深まったが、別れの手紙を残し故郷に出かける・・・他の出演者:弟五郎(佐田啓二)、佐藤専務(坂本 武)。石津はデートの時、泰子を乗せるが、後部座席、「紳士なんだ」と感じた。助手席に乗せる時は気を付けてください。
2025.10.13 読書月間 若い世代にスポットを当てる!スポーツの日


6585
落合陽一氏の『働き方5.0 これからの世界をつくる仲間たちへ』の中に「@それによって誰が幸せになるのか。Aなぜいま、その問題なのか。なぜ先人たちはそれができなかったのか。B過去の何を受け継いでそのアイディアに到達したのか。Cどこに行けばそれができるのか。D実現のためのスキルはほかの人が到達しにくいものか。」という5つの問いが書かれていて、感情や拘泥に左右されずに答に到達することができる。たくさん在り過ぎて漠然としていて解らないことは、世の中にはたくさんあって、範囲を狭くすると、新しい価値や目的が見えてくることがあります。
2025.10.10お茶うけ

6584
奈良の郡山に400年続く老舗の和菓子屋がある、御城之口餅(おしろのくちもち) きなこの餅は有名ですが、秋の季節には栗が丸ごと入った「秋のめぐみ」という羊羹が店頭に並ぶ。菊の紋も形がくっきり、つぶあんの羊羹で栗を包んであります。甘党の方には、ちょうどイイ"お茶うけ"になること、間違いなしです。奈良には目立たない名産品があり、果物では柿、ぶどう、西瓜、いちじくがあります。柿の葉寿司、きなこ団子、当麻の中将餅・・。むちゃくちゃ高価なお土産品はありませんが、地産池消の農作物は豊富にあって、道の駅やスーパーで安価で売られています。
2025.10. 9高市さんの手腕 !?

6583
高市総裁の舵取りは難しい。党内は世代交代、野党との綱引き、与党の公明党の色がハッキリしない中、党の役員には、麻生氏、鈴木氏のベテランが名を連ねた。党内は大丈夫だが、対公明・野党には顔が効くのでしょうかね〜。英国のサッチャー元首相に憧れているとのことだが、真似をすれば足元を掬われる、3年前に就任したトラス首相のようにならないように、施策はゆっくりと確実に進めればイイ、慌てたらアカン!墓穴を掘りますよ。国民にとっては、経済優先の施策はありがたいですが、財務省の官僚との鍔迫り合い、ハードルは高いですね〜。
2025.10. 8 酔いどれ天使     (東宝1948)

6582
監督:黒澤 明。戦後の混乱期。ヤミ市を舞台に飲んべえの医者と結核を患う若いやくざとの交流を描いた作品。新人・三船敏郎は痩せこけた頬にギラギラとした眼光を放ち出色の演技を見せ、この作品でスターダムにのし上がった。映像とかけ離れた音楽を配する演出手法は、以降多用されている。戦後の混沌としたエネルギッシュな雰囲気が見事に描かれた本作は、黒澤=三船の黄金コンビ誕生である。出演者:志村喬、三船敏郎、木暮実千代、山本礼三郎、中北千枝子、千石規子、笠置シヅ子、進藤英太郎、久我美子、殿山泰司、飯田蝶子。98分。
2025.10. 7大阪関西万博の成否!

6581
そもそも大阪府の財政を好転させることが目的で、国家プロジェクトに仕掛けたイベント、大阪の知名度を上げて、経済活動を活気づけるというのは、後づけで整えたに過ぎない。1970年の千里丘陵で開催された万博とは、雲泥の差である。パビリオンの建物、国民の盛り上がりもショボい感じは否めない。何と言っても、地元大阪市の住民は、万博開催には疑問を投げかけたし、非協力、大手企業だけが仕方なく付き合ったという印象である。64年東京五輪、70年大阪万博を倣い、それを真似て、無理矢理、国家イベントにしてしまったのは「失敗」でしょう。"動機が不純"なイベントであったから、結果は見えていた。維新の行政を見れば解るはずです・・・
2025.10. 6 十五夜お月さん

6580
月を眺めてゆっくりすることがなくなりましたね〜、何も考えずに、まあるいお月さんを見ているだけ・・、世間のややこしいことは考えようもない、ただただ月を見ているだけ・・♪うさぎ うさぎ なに見てはねる 十五夜お月さま 見てはねる。お月さんにはウサギが住んでいるなんて、ファンタジーですね〜。日本人は太古の昔から自然を観察するのが長けているんですね、お月さん、お日さんにはよく親しんでいますね〜、そしてわらべ唄にしたりお菓子を作ったりと、四季の移り変りと共に、村人たちとのふれあいを大切にする国民なんです。きょうは曇りです?
2025.10. 3 何か、けったいな局面やね〜

6579
自民党総裁選に臨む5人の候補者には、党としてこれだけは外せないという筋が通ったモノが見られない。ウワベだけの対処療法的な施策でしかない。自民党の議員すべてを串刺しにする「しっかりとした党是」がない。日本丸としては、この100年はこの方向へ向かう、そしてこの50年はこっちへ行く、これとこれとこれは短期の施策だから、優先順位を決めて一つ一つ実行していく、というものがない。予算そのものが単年度で作られているのが原因かも知れませんね〜、これから日本の人口は必ず減ります、当然に税収も減少、そこで国の歳入も減る、それに合せて国家プロジェクトを考えねばならない、難しい舵取りの時代が到来しまっせ〜
2025.10. 2 要  塞   1970 UA(伊米)

6578
イタリアの村レアノートの住民はパルチザンの居所をしゃべらなかったために、ナチ親衛隊に皆殺しにされた。復讐を誓った少年たち(アルドをリーダーとする17人)と米兵の破壊工作員(ターナー)、ドイツの野戦病院の女医(ビアンカ)。村にある司令部を襲撃し、ダムを破壊するための作戦を、ターナーと少年たちは展開する。ダム破壊は成功はしたが・・・製作:スタンリー・S・カンター、原題:Hornets' Nest、監督:フィル・カールソン、音楽:エンニオ・モリコーネ、出演:ロック・ハドソン(ターナー)、シルヴァ・コシナ(ビアンカ)、ジャック・セルナス(タウシグ少佐)、マーク・コレアノ(アルド)。109分。
2025.10. 1エゴを抑える技術

6577
「私は特別だ」「オレだけは違う」という思い込みや、「認められたい」という自己欲求は誰もがもっている。人は、成功にたどり着いたときには、エゴが顔を出してきて、自分の欠点や今後の課題にはフタをしてしまうのだ。ところが失敗すると、原因は外部の世界にあると思いがちで、その精神的打撃が誇張され、感情がもたげてくる。冷静さを失い、問題点を正面から見られない。エゴが持つ甘いささやきは心地よいし、それに陶酔すると人生の落とし穴に入ってしまう。なかなか、その穴から抜け出せないものだ。才能のことは横に置いて、まずは自らエゴを抑える自制心と謙虚さを持つことが大切である。

| ▲戻る | go to TOP |

 back number before 2013

| 2013 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2012 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2011 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2010 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2009 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2008 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2007 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2006 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |

| 2005 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2004 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2003 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |

| 2002 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2001 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |
| 2000 | Jan Feb Mar | Apr May Jun | Jul Aug Sep | Oct Nov Dec |